キッチン掃除の頻度は一人暮らしでどれくらい?手遅れになる前にやりたいこと!

スポンサーリンク
キッチン掃除の頻度は一人暮らしでどれくらい?手遅れになる前にやりたいこと! 日々の生活

キッチンの掃除はしている?って聞かれてきちんと答えられますか?
私は大丈夫です!
一応元料理人なんで(笑)か、片付けてるし・・・

ガスコンロに三角コーナー、洗ったものを置く場所だったりと!
正直面倒だよね!
ていうか、何をどうはじめればいいかわからないとも聞きます!

そんなあなたの悩みを解決するべく一人暮らしのキッチン掃除についてお話したいと思います。
参考になれば嬉しいです!

きっとやらないことを後悔するかもしれないので、掃除をさっと終わらせてキレイなキッチンで快適な生活をしましょうね♪
PICK UP
▼その他場所別の掃除頻度について▼
一人暮らしの掃除頻度と部屋をキレイに保つために習慣つけるコツと掃除の仕方

スポンサーリンク

キッチン掃除の頻度は一人暮らしだと自炊の度に!

およそ毎日使用するキッチンですが、あなたはどれくらいの頻度でキッチン掃除をしていますか?
毎日しているあなたは素晴らしい!
1ヵ月に1回程度?まぁギリギリいいでしょう!放置?今すぐはじめよう!

私は基本自炊をしているので、毎日掃除をしています。
ただ、ガスコンロの周りや壁から換気扇すべてではないですよ?
でもね!使ったら拭くなどルーティン化していれば汚れることはそうそうありません!

じゃあもし放置していたらあなたのキッチンはどうなってしまうのか?
問題点などを洗い出していきますね!

壁についた黄色い斑点汚れの原因

キッチンの壁に見られる黄色いポツポツとした汚れは調理油の跳ねた痕です。
油汚れはすぐ気付いて掃除をすれば、簡単に落とせるけど時間が経つとベタベタ汚れになって、固まり色も徐々に濃くなってしまい落としにくくなります。

なので、調理したら毎回拭けば何の問題もありません♪放置はダメです!

シンクの白い汚れやくもりは何?

シンクによくある白いくもりの正体は水滴が乾燥する時に、水に含まれるカルシウムが固まった水垢が原因です!
この水垢が頑固で1度ついてしまうと落としにくい汚れの1つです。

面倒でも、食器を洗ったあとにシンクを洗い仕上げに残った水滴を台ふきんで拭き取ると防げます。

つまりの原因は何?

つまりの原因はさまざまだけどヌメリと油汚れが原因の1つです。
雑菌によりヌメリが発生し、ゴミ受けや配管についてしまうことで水が流れにくくなる。

油汚れがひどくなると更に汚れが付着するので、つまりの原因にもなる。

ヌメリの原因は何?

ゴミ受けや排水口のヌメリの正体は増殖した菌です。
あなたが残したくずや、食器についた汚れが菌のエサになってしまいます。

排水口のゴミ受けに溜まった生ごみをこまめに掃除すれば、ヌメリの発生を抑えることはできます。

黒カビの発生原因は何?

シンクの隅っこや三角コーナーを置く位置に出やすいのがカビです。
汚れたままにしてしまうと隅じゃなくてもカビは広がってしまいます。
目視で確認出来る黒カビは湿度が高く栄養素のある環境下だと繁殖します。

シンクのカビは茶色く見えることもあるので、錆と勘違いする人もよくいます。
考えてください!シンクはステンレス製がほとんどなので、基本的に錆びることはありません。

もちろんシンクにサバ缶などの金属を放置していれば、もらい錆で茶色になることはあります。

排水管が詰まって漏水の大ピンチに!

排水管の中でS字タイプとL字タイプは詰まりやすい特徴があります。
水がストレートに落ちない分、滞留してしまい汚れが蓄積されてしまうからです。

油汚れに食べ物のカスなどが付着して層をなすようになり最終的に詰まります。
排水管が詰まった箇所から先には水が流れなくなってしまうと、漏水を起こす可能性が高いです。

築年数などにもよりますが、万が一排水管が古いと水の重さで破損することもあります。
そうなると手には負えません。

排水管の詰まりがキッチンの臭いの元に!

運よく漏水にならなかったとしても排水管の詰まりはキッチン独特の嫌な臭いになります。

排水管の詰まりの原因は油と食べ物のカスがほとんどです。
これらは流さないように日々気を付けましょう!

サボるのは1ヵ月だけだよ!それを超えたら・・・・

キッチンの使用頻度によるけど、1ヵ月がボーダーラインです。
仮に料理をほとんどしなかったとしても水道水に含まれるミネラル、食品に含まれているカルシウムが結合して白く固まります。

洗剤も同様に水のミネラルと結合して白くこびりつきます。
排水口に汚れや食べ物のカスが溜まっていると、水分や汚れが付着してヌメリや悪臭の原因にもなります!
まぁ1ヵ月もサボれば必然的にその後もサボりますから、そうならないためにも日頃からキッチン掃除はしましょうね!

そんなこといわれても掃除の仕方がイマイチわからないって声が聞こえてくるので、用途別にお話したいと思います。

ガスコンロ掃除は効率重視で!ガンコ汚れを徹底除去

ガスコンロの掃除って面倒そうに見えて意外と簡単って知っていました?
ベタベタした油汚れやガンコな焦げ付き汚れには、クリームクレンザーが効果的でした!

その際に、ミニブラシやつまようじにサランラップなどを活用すると楽に汚れを取り除けます♪

ガスコンロ掃除をプロに教わった手順はこちら

油汚れはついてすぐに掃除するなら、台所用洗剤で簡単に落とせますがガンコ汚れになるとそうはいきません!
五徳(ゴトク)やバーナーキャップ等の細かい部分は、適した道具で掃除することをオススメします。

準備するものはこちらです!

  • 掃除用手袋
  • クリームクレンザー
  • スポンジ
  • ミニブラシ
  • ラップ
  • 洗剤
  • 布や雑巾
  • つまようじや竹串など先が細いもの

最初に取り外しが出来る五徳や汁受け皿、グリル排気口カバーなどの部品を洗います。
ついたばかりの汚れなら水や薄めた台所用洗剤を含ませた布で拭いたり、五徳や汁受け皿を取り外して洗剤をスポンジにつけて洗えば簡単に落とすことが出来ます。

放置をしてしまいガンコ汚れになってしまった場合は、桶にお湯をためて漬け置きしてから掃除をすると汚れは落としやすくなります。
桶がない場合はビニール袋で代用してもらえれば大丈夫です!

温度調整が出来るようであれば、40℃前後のお湯を使うとより効果的です。
漬け置きしている間にトッププレートの掃除を済ませましょう!

漬け置きした部品はミニブラシでこすります。
焦げ付き汚れが多い場合は、クリームクレンザーを使うと簡単に落とせます。

その場合はスポンジではなく、丸めたラップを使ってこすると細かいところまで力が行き届き効率よく洗えます。

バーナーキャップの汚れは目詰まりが多く、点火不良や不完全燃焼の原因にもつながります。
バーナーキャップを外したら穴の目詰まりを確認して、つまようじや竹串など先の細いものを使って取り除きます。

温度センサーは強く拭くと曲がる可能性があるため、片手で支えながら水に浸して固く絞った布で汚れを拭き取ります。
曲がってしまうとセンサーがうまく働かなくなるので気を付けてください。

トッププレートですが、拭きこぼれや油の飛び散った直後は簡単に汚れを落とすことが出来ます。
汚れが付いてから放置をしてしまうと、ガンコ汚れに変わってしまうのでクリームクレンザーをスポンジにつけて、円を描くようにこすると汚れが落ちやすいです!

こちらも丸めたラップを使うと効果アップです!
万が一ベタベタした油汚れが多いようであれば、レンジ用洗剤を付けた布で拭き取ると簡単です。
ガスコンロに直接吹きかけると故障の原因になるためやめましょう!

【排水口】や【三角コーナー】のお掃除はすぐに洗うのがポイント

基本毎日のお手入れが大切です。
排水口内のゴミ受けを取り出してクレンザーや洗剤をつけてたわしなどで磨きます。
水でよく注いで、排水口についているフタも合わせて掃除をします。

ヌメリがついている場合は、桶に水を入れ適量の漂白剤をかけて数分間放置してから洗い流します。
漂白剤は超匂うのでしっかりと換気をして手袋も着用の上で掃除してくださいね!

たまーにありますが、詰まって水が流れない場合の対処法ですが、私は何度もいいますがめんどくさがりなので簡単な方法で詰まりを無くします(笑)

液体のパイプクリーナーを使うと高い粘度で排水パイプの中にとどまり、つまりの原因になっている汚れを強力に溶かします。
流すだけでいいのでパイプユニッシュなどの液体タイプを買って掃除することをオススメします。

よほどのことがない限り使用はしないけど、液体タイプでムリだった場合は粉末タイプを使います。
排水口にふりかけた後に水を注ぎ入れると泡が発生し汚れを落とします。

【シンク】や【蛇口】を掃除してピカピカの光沢を蘇らせる手順書

シンクも蛇口も汚れは一緒なので、クエン酸と重曹を使います。
用意するもの

  • クエン酸水
  • 重曹
  • 歯ブラシ
  • キッチンペーパー

実際の掃除手順
キッチンペーパーを汚れがある部分に被せます。
蛇口なら水垢がある部分に被せます。

キッチンペーパーの上からクエン酸水を吹きかけましょう!
水垢にクエン酸が密着して汚れが落ちやすくなります。

あまりにも汚れが酷いようであれば、キッチンペーパーの上からラップを巻いてより密着させると効果的です。
約1時間程度放置します。

放置した後は使ったキッチンペーパーでそのまま使い汚れをこすり落とします。
蛇口もシンクも同じ方法で問題ありません。

続いて歯ブラシに重曹をつけます。
水が出てくる部分や細かい部分の汚れを落としていきます。
蛇口の結合部分はカビが繁殖していることがあるので、しっかりと掃除をしましょう。

終わったら、よくすすいで拭き上げてください。
きっとあなたのシンクや蛇口はピッカピカになったはず♪

キッチン掃除を毎日するのはムリ!そんなあなたへ簡単にする方法とは?

毎日なんてムリ!って宣言した私ですが、簡単にするコツを学び今では苦じゃありません(笑)
それは【使用後に水でサッと拭く】ことをしているからです!

「シンクはとにかく水分を残さないことが最重要です。そのため、使用後はサッと拭くことを習慣化することで水垢の発生を抑制することが出来ます。また、排水口の嫌な臭いやヌメリも軽減されます」

使用後にサッと拭くだけならそこまで苦にはなりません!
キレイにしたキッチンを維持したいなら、使用後にサッと掃除することが1番の予防方法になるのでお試しください!

そのまま放置するから、何時間もかけて掃除をしなければなりません。
サッとだけなら洗い物感覚で出来るので、数十秒や数分の掃除で済みます。

ルーティン化しちゃえば大丈夫♪

まとめ

シンクをキレイに保つためにすること

シンクの汚れの原因は【水垢】【油汚れ】【カビ】でしたね!
水垢はシンクを使ったあとに水滴を残さないように、台ふきんで拭きあげれば予防は出来ます。

油汚れもキッチンを使う度に食器用洗剤で洗い流せば問題ありません。
カビはシンクなら中性洗剤を使って磨き、排水管なら排水管用の液体洗剤を流し込めばほとんど問題がありません。

放置してしまうと非常に面倒な掃除になりますが、【キッチンを使う度】【1ヵ月に1回】の割合で軽く掃除をすれば、これほど面倒な掃除をする必要はまったくありません!

キッチン掃除もルーティン化していき快適にお家で過ごしましょうね♪

この記事を書いた人
運営者
けんさん

姪っ子と甥っ子をこよなく愛するオジです。
食べ歩きや旅行が趣味。家に居る時はYouTubeとあつ森を欠かさない。常に流行りもチェックしてアンテナ張りまくりで生き抜いています。

けんさんをフォローする
日々の生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク
けんさんをフォローする
けんさんの街角スポット案内

コメント

タイトルとURLをコピーしました