押し入れにすのこが必要な理由!湿気やカビ対策に選ぶべきすのこの素材は?

スポンサーリンク
押し入れにすのこが必要な理由!湿気やカビ対策に選ぶべきすのこの素材は? 日々の生活

雨が多くなりジメジメしてくる梅雨は暖かくなり、
湿気だけじゃなくダニも気になりますね!

冬場に使う掛け布団もしまっているので、
カビが生えないかも気になります。

湿気が溜まりやすい押し入れは通気性を、
良くするために置くといいのが【すのこ】です♪

湿気対策だけではなく、収納や出し入れも楽になるタイプもあるので【すのこ】を使い倒してくださいね!

スポンサーリンク

押し入れの風通しが悪いとどうなる?

押し入れは密閉された空間なので、湿度も温度も高くなりやすくカビやダニが繁殖しやすい環境になります。
厄介なことに、集合住宅の場合は外壁にクラック(ヒビ)が入っていてそこから家の中に雨水が侵入していれば、
そこから湿気が溜まりカビが生えるケースもあります。

そこで活用したいのが【すのこ】です!

【すのこ】の効果は?

押し入れにすのこを置くとどんな効果があるの?
押し入れにすのこを置くと押し入れに置いた者を湿気から守ります。
押し入れは湿気が多く通気性も悪いので、湿気が多い時期は特に注意が必要です。

直に置かずに押し入れにすのこを置いてその上に物をおくことで、湿気から物を守ることが出来ます。
さらに、防臭効果も得ることが出来ちゃうすぐれものです!

押し入れ用のすのこの選び方

押し入れに置くすのこはそのまま縦に入れる人が多いかもしれません。
ただ、通気性を考えるなら横向きに置いた方がオススメです。

空気の流れはふすまからなので、横に置いた方が通気性がよくなります。
縦に置いてしまうと、足の部分で空気の流れを遮ります。

すのこはサイズがいくつかあるので、買う前にしっかりと押し入れのサイズを測った上で買うようにしましょう!

すのこは材質を見て選ぶべし!

材質によってもさまざまな特徴があるので、あなたの用途にあったものを選ぶようにしましょう。
押し入れで使うすのこの材質には桐、ヒノキやプラスチックが主に使われます。

私個人のオススメは調湿効果もあり値段もお手頃な【桐】です!
吸湿性の高さなら、オススメは桐素材です。

しっかりと湿気を吸収し、空気中の水分量を整えてくれる作用があります。
木材の中でも桐は空気を含む層が特に多いです。

桐は湿度を一定に保つ効果があります。
またアルカリ成分が強く虫がつきにくい効果もあります。

より素材にこだわりたい場合はヒノキ一択です!
防虫効果もあるため、虫食い被害を抑えてくれます。

もちろん調湿効果も望めます。
ただ、値段が高いのがデメリットかなと思います。

最後にプラスチックであれば、カビの心配は不要です!
木材は長年使えば、カビが生えます。
生えれば捨てて買い換える必要があります。

プラスチックはカビが生えないので長持ちはします。
ただ、調湿効果はまったくないが汚れたら丸洗いできるのが特徴です。

それぞれの良さがあるので、あなたの用途によって決めることをオススメします。

まとめ

押し入れの湿気やカビ対策にすのこが役立つことは理解していただけましたか?
押し入れはどうしても、閉ざされた空間です。

押し入れの中に入れるものによっても湿気や結露が溜まりカビやすいのも特徴です。
すのこを使い隙間を開けて通気性を確保するこが大事です。

また、すのこのサイズや素材も用途に合わせて購入することをお忘れなく!

この記事を書いた人
運営者
けんさん

姪っ子と甥っ子をこよなく愛するオジです。
食べ歩きや旅行が趣味。家に居る時はYouTubeとあつ森を欠かさない。常に流行りもチェックしてアンテナ張りまくりで生き抜いています。

けんさんをフォローする
日々の生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク
けんさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました